2008年03月19日
☆もたらしたもの
私が今まで使ったボトルさんたち・・・12本

セッションを受けて2本目だったり、2、3、4、1本目・・・として使ったものだったり、直感で使ってみたものだったり。
レスキューボトルを除き、しっかり使ったボトルです

このボトルさんたちを使ってみて。
どんどん自分が浄化されているように感じます
パートナーにも言われました。
オーラソーマを始めてから(ボトルを使うようになってから)素直になったね、と。
毎日一緒にいる人が気づくということは、すごい変化だと思います
確かに、自分にとって不必要なもの(物、考え、時には人との付き合いなど)が、そげ落とされてきたような。
もっともっと、余分なものを落として、物質的にも精神的にも、スリムにピュアになりたいです
そして、色を分析してみると・・・
やはりターコイズ、多いですね。
私は、レッドが大好きです。
でも、レッドのボトルは1本しか使ってないですねー
でもでも、カラーバランスをチェックしてみると・・・
レッドの傾向が強いのです
カラーバランスとは。
オーラソーマのボトル、実はレッド、イエロー、ブルーの3色でしか成り立っていないのです
すべてはこの3原色をバランスよく混色して、作られています。
そこで、選んだボトルを分析して、どの色の率が高いか=どの色の傾向なのか、カラーバランスをチェックするのです。
今回は試しに、使ったボトルを分析してみました
結果。
使ったのはターコイズが多いけれど、カラーバランスとしては、レッドの傾向にあるようです。
レッドの傾向が強くなると、なんでも自分でやりたくて(完璧主義)受け取り下手になってしまったり
与えすぎて空っぽになる前に、ちょっとゆるめてあげると、もう少しラクになるんですよね。
今回は極端にレッドが多いわけではないので、そこまで意識するほどではないのですが・・・。
でも、オモシロイなぁーと気づいたのは。
今愛用しているポマンダーが、ターコイズとレッド
おまけに、ターコイズの反対の色は、コーラル。
オーラソーマと出会って、初めて愛用していたポマンダーがコーラル。
そして、スキンケア商品の、フェイスローションとボディシャンプーは、グリーン。
グリーンの反対色は、レッド。
反対色というのは、色彩学上『補色』=『補う色』のこと。
ある色が強い時、人間はバランスを取り戻すために、本能的に全く逆の色を補おうとします
それが補色。
私自身、潜在意識的に逆の色で、補おうとしているわけですね
そういえば、観葉植物が日に日にひと蜂ずつ増えています・・・
普段赤い服やら小物やら身に付けているからですね、きっと。
個性と表現、自分自身を持つターコイズ。
共存と自立がテーマのコーラル。
行動力のレッド。
バランス感覚のグリーン。
カラーセラピーを取り入れて、もたらされた、引き出された、私の持つ一面。
こうやって分析してみると、自分と向き合えていいですね
このような色彩心理。
とっても奥深く、文字通り『色々』な発見がもたらされます
色彩心理やカラーセラピーにご興味を持たれた方は・・・
4月20日(日)に色彩セミナーを開催しますので、お気軽にお問い合わせ&お申し込み下さいね
みなさまのご参加、お待ちしております
(※お申し込み期限を4月8日(火)に変更させていただきましたので、ご検討中の方はお早めにどうぞ~♪)
ちゅらいろワークショップのお知らせ
色の基礎知識&オーラソーマカラーセラピーとしての色を学んでみませんか
詳しくはこちらをご覧下さい
ブログランキングサイトに登録しております
クリックのご協力をどうぞよろしくお願い致します

どんどん自分が浄化されているように感じます

パートナーにも言われました。
オーラソーマを始めてから(ボトルを使うようになってから)素直になったね、と。
毎日一緒にいる人が気づくということは、すごい変化だと思います

確かに、自分にとって不必要なもの(物、考え、時には人との付き合いなど)が、そげ落とされてきたような。
もっともっと、余分なものを落として、物質的にも精神的にも、スリムにピュアになりたいです

そして、色を分析してみると・・・
やはりターコイズ、多いですね。
私は、レッドが大好きです。
でも、レッドのボトルは1本しか使ってないですねー

でもでも、カラーバランスをチェックしてみると・・・
レッドの傾向が強いのです

カラーバランスとは。
オーラソーマのボトル、実はレッド、イエロー、ブルーの3色でしか成り立っていないのです

すべてはこの3原色をバランスよく混色して、作られています。
そこで、選んだボトルを分析して、どの色の率が高いか=どの色の傾向なのか、カラーバランスをチェックするのです。
今回は試しに、使ったボトルを分析してみました

結果。
使ったのはターコイズが多いけれど、カラーバランスとしては、レッドの傾向にあるようです。
レッドの傾向が強くなると、なんでも自分でやりたくて(完璧主義)受け取り下手になってしまったり

与えすぎて空っぽになる前に、ちょっとゆるめてあげると、もう少しラクになるんですよね。
今回は極端にレッドが多いわけではないので、そこまで意識するほどではないのですが・・・。
でも、オモシロイなぁーと気づいたのは。
今愛用しているポマンダーが、ターコイズとレッド

おまけに、ターコイズの反対の色は、コーラル。
オーラソーマと出会って、初めて愛用していたポマンダーがコーラル。
そして、スキンケア商品の、フェイスローションとボディシャンプーは、グリーン。
グリーンの反対色は、レッド。
反対色というのは、色彩学上『補色』=『補う色』のこと。
ある色が強い時、人間はバランスを取り戻すために、本能的に全く逆の色を補おうとします

それが補色。
私自身、潜在意識的に逆の色で、補おうとしているわけですね

そういえば、観葉植物が日に日にひと蜂ずつ増えています・・・

普段赤い服やら小物やら身に付けているからですね、きっと。
個性と表現、自分自身を持つターコイズ。
共存と自立がテーマのコーラル。
行動力のレッド。
バランス感覚のグリーン。
カラーセラピーを取り入れて、もたらされた、引き出された、私の持つ一面。
こうやって分析してみると、自分と向き合えていいですね

このような色彩心理。
とっても奥深く、文字通り『色々』な発見がもたらされます

色彩心理やカラーセラピーにご興味を持たれた方は・・・
4月20日(日)に色彩セミナーを開催しますので、お気軽にお問い合わせ&お申し込み下さいね

みなさまのご参加、お待ちしております

(※お申し込み期限を4月8日(火)に変更させていただきましたので、ご検討中の方はお早めにどうぞ~♪)


色の基礎知識&オーラソーマカラーセラピーとしての色を学んでみませんか

詳しくはこちらをご覧下さい
ブログランキングサイトに登録しております

クリックのご協力をどうぞよろしくお願い致します


Posted by ちゅらいろ at 20:22│Comments(4)
│☆ボトルについて
この記事へのコメント
いろって面白いんですね。
私もターコイズやブルー、グリーンが大好きですよ笑。エッセンスだとターコイズは環境汚染からのプロテクトや浄化力があったり。インディアンにとってはグレイトスピリッツに繋がる石だったりします。コーラルも調和と協調などです(^@^)
私もターコイズやブルー、グリーンが大好きですよ笑。エッセンスだとターコイズは環境汚染からのプロテクトや浄化力があったり。インディアンにとってはグレイトスピリッツに繋がる石だったりします。コーラルも調和と協調などです(^@^)
Posted by mulla mulla at 2008年03月19日 21:33
mulla mullaさん♪
めんそーれ~☆
ターコイズ、石も好きです♪
コーラルも好き♪
ってどっちもネイティブ系ですよね(^^ゞ
石もエッセンスに関係あるんですか?
ますます興味が出てきました!
いつもご訪問ありがとうございます♪
めんそーれ~☆
ターコイズ、石も好きです♪
コーラルも好き♪
ってどっちもネイティブ系ですよね(^^ゞ
石もエッセンスに関係あるんですか?
ますます興味が出てきました!
いつもご訪問ありがとうございます♪
Posted by ちゅらいろ
at 2008年03月19日 21:38

こんばんは♪
ご無沙汰ですヽ(^o^)丿
久し振りの出張、横浜・上野を急ぎ足でまわってきました。
(もちろん仕事なんですけど・・)
それでも、ずっと事務所に缶詰だったので楽しかった♪
今度は大和まで足を伸ばしたいな(^・^)y
ご無沙汰ですヽ(^o^)丿
久し振りの出張、横浜・上野を急ぎ足でまわってきました。
(もちろん仕事なんですけど・・)
それでも、ずっと事務所に缶詰だったので楽しかった♪
今度は大和まで足を伸ばしたいな(^・^)y
Posted by まあくん at 2008年03月21日 00:28
まあくんさん♪
めんそーれ~☆
ALOHA~♪
ご訪問ありがとうございます。
ぜひぜひ大和までお越しくださいませ♪
めんそーれ~☆
ALOHA~♪
ご訪問ありがとうございます。
ぜひぜひ大和までお越しくださいませ♪
Posted by ちゅらいろ
at 2008年03月21日 23:15
