2010年03月02日
☆イリスカラーセラピスト養成講座、終了
2日間のイリスカラーセラピスト養成講座が、無事終了

2月27日(土)、28日(日)と、2日間で開講しました。
今回は、初めて茅ヶ崎で開講しましたが、
集まってくださった方は、なんと静岡&東京の方
わざわざちゅらいろの元にお集まり下さって、本当にありがとうございました

2月27日(土)、28日(日)と、2日間で開講しました。
今回は、初めて茅ヶ崎で開講しましたが、
集まってくださった方は、なんと静岡&東京の方

わざわざちゅらいろの元にお集まり下さって、本当にありがとうございました

実は今回、思い切りミスをしまして・・・
駅からのご案内を文章にして添付したのですが、
思いっ切り改札口を間違えて、ご案内してしまいました。
ご迷惑をおかけしまして、大変失礼いたしました。
駅からのルート案内文を自分なりに考えたものの、
茅ヶ崎での開講は初めてだったため&茅ヶ崎までいつも電車で行かないため、
改札口を勘違いしていました・・・
かえって地図だけを添付した方がよかったです(泣)
コース中も、反省点ばかり。
講座を受け持つようになり1年弱ですが、ようやく受講生が10名を越しました。
わずかの受講生さまでも、
おひとりおひとり、様々なご質問を下さるので、私もとても勉強になっています。
そのため、
過去の質問についても、シェアすることで参考になるのでは・・・という思いで、
「こんな方がいらっしゃって、こういうことをご質問受けました」
などと、今までの分を全部をお伝えしよう!!と、ついつい思ってしまって、
今回のコースは、今まで以上にご説明ばかりになってしまったかもしれません!
なので、
きっと、いっぱいいっぱいになっているのでは・・・と少し心配&反省です。
・・・反省点ばかりでしたが、楽しいこともたっくさんです!
今回は本当に面白いご縁の集まり
●●●受講者Kさん&Eさん&私の3名ともが3月生まれ
●●●静岡からのKさんと、東京からのEさんのご主人が、出身地が同じ(最寄り駅まで同じ!!)
というシンクロが重なりました
それぞれが、なにかを学び合うご縁、集まるべくして集まったのでしょうね
Kさんは、
静岡の某高校の教師をされていて、学校の生徒さんたちを少しでも癒せたら・・・
という思いで、既に様々なカラーセラピーを修得されています。
なんと心優しいセラピストさんなんでしょう
私は感動しました。
そして、そんな心優しきセラピストさんは・・・
男性なんですよ
素晴らしい心遣いですね
男性のカラーセラピストは少ないですが、
人を思う優しい気持ちは、男女関係ありませんからね♪
Eさんも、
お子さんたちのためになんとか癒してさしあげたいということで、
今回ご受講くださいました。
今の子供たちは、私が子供のころとは違う現状にあるようです。
子供たちのために活躍するセラピストさんが増えていくといいですよね
そして、一家に一人セラピスト♪が定着するといいなぁーと思います。
今回は、カラーとパワーストーンの基礎知識を補足させていただきました
結構盛りだくさんでしたね。
とは言え、お二人とも飲み込みが早く、ちゃんと理解されていたようです。
進むペースは毎回、その時の受講者さまのペースに合わせていますし、
その都度その都度、質疑応答の時間を設けています。
それでも後から、
「講座中はは理解できたけれど、どういうことだったのか忘れてしまった」
ということも、出てくると思います。
その際は、どうぞご遠慮なくお問い合わせくださいね
セッション実習は、みなさまやはり緊張されるようです
でも、とにかくリラーックスが大切です。
そして、心のゆとり、よい意味での慣れが大切ですね。


初めてのことは、誰もが緊張しますよね。
でも、
乗れなかった自転車が乗れるようになり、足の運びが慣れてくると、
立ち漕ぎだってできちゃうようになりますよね。
それと同じです。
もしかしたら、勢いよすぎてカーブで転ぶこともあるかもしれません
逆もありますね、カーブする時恐る恐るしてると、フラーって倒れちゃいます。
立ち漕ぎばかりしていたら、足が筋肉痛になることもあるかもしれません。
姿勢が悪い状態で漕いでいたら、背中が痛くなることもあるかもしれません。
だからこそ、気づくことがあり、次に結びつきますよね。
慣れてくれば、周りの鮮やかな景色、風の匂い・・・を、
余裕を持って、それぞれの個性まで感じられるようになります。
車では感じられない風景の彩に、気づくことができます。
対面セッションは、自転車を漕いでいる時と同じ。
車のようなスピーディーなパソコンなどでできるような色彩心理診断とは違う
暖かみのある、味わい深いものです。
そこに携わっているという立場を信頼・認識して、
まずご自身が楽しみながら♪を心がけていただけるといいなと思います。
ご自身が楽しんでリラックスしていると、その波動が相手に伝わりますからね
お二人ともが口をそろえておっしゃっていたのが、
「まずは自分も癒されたい」ということ。
これが本当に大切なんです。
癒されていなければ、
なにか自分自身が問題を抱え込んでいたら、
誰かのことを癒す、なんてできないのです。
そして、
自分自身が癒されていたとしても、
「誰かのことを癒してあげる」ことはできません。
セラピストは、癒しのきっかけを与える役割です。
癒されるのは、そこに気付きを見出すから。
あくまでも、癒しを起こすのは自分自身なんですよね
そして、毎度おなじみ。
お疲れさまーのケーキです

紫(ブルーベリー)と、黄色系(モンブラン)と、ピンク系(桜のケーキ)
ブルーベリーのケーキを選んだKさんは・・・
頭をフル回転させていたので、ちょっとリラックスしようとしてたのかな
モンブランを選んだEさんは・・・
詰め込んだ知識を吸収消化しようとしてたのかな
桜のケーキを選んだちゅらいろは・・・
2日間講座お疲れさま~っとゴホウビだったのかな(笑)

はい、確かに(笑)
誰よりも早く、早速頂こうとしていました(笑)
ボトルと同じ配色です

イリスカラーセラピーは「日本発」というのをキャッチコピーにしていますので、
日本的な色あいのボトルになっています。
そして、2日間の講座は無事に終了。
お疲れさまでした
今回のお二人には、
「母性愛」というキーワードを感じました。
学校の生徒さんへ・・・そして、お子さんへ。
ご縁のある方は、お互いお互いが鏡になっています。
私自身にも、「母性愛」というキーワードが思い当たりました。
やっぱり、鏡です。
愛うさのティダに対する思いが、
日に日に、ますます強くなっているんです、最近。
・・・そんなことにも、気づかされる講座でした
ありがとうございました♪
今後の予定としては、
4月神奈川(茅ヶ崎)
5月沖縄(宜野湾)
です。
ご興味のある方は、早速お問い合わせくださいね
詳細はまた改めてupしまーす♪
イリスカラーセラピー・カラーセラピスト養成講座1名から開講致します♪
随時受講生募集中です!
出張でのご要望、マンツーマンでの開講、大歓迎です☆
→☆カラーセラピスト養成講座
ブログランキングサイトに登録しております
クリックのご協力をどうぞよろしくお願い致します

駅からのご案内を文章にして添付したのですが、
思いっ切り改札口を間違えて、ご案内してしまいました。
ご迷惑をおかけしまして、大変失礼いたしました。
駅からのルート案内文を自分なりに考えたものの、
茅ヶ崎での開講は初めてだったため&茅ヶ崎までいつも電車で行かないため、
改札口を勘違いしていました・・・
かえって地図だけを添付した方がよかったです(泣)
コース中も、反省点ばかり。
講座を受け持つようになり1年弱ですが、ようやく受講生が10名を越しました。
わずかの受講生さまでも、
おひとりおひとり、様々なご質問を下さるので、私もとても勉強になっています。
そのため、
過去の質問についても、シェアすることで参考になるのでは・・・という思いで、
「こんな方がいらっしゃって、こういうことをご質問受けました」
などと、今までの分を全部をお伝えしよう!!と、ついつい思ってしまって、
今回のコースは、今まで以上にご説明ばかりになってしまったかもしれません!
なので、
きっと、いっぱいいっぱいになっているのでは・・・と少し心配&反省です。
・・・反省点ばかりでしたが、楽しいこともたっくさんです!
今回は本当に面白いご縁の集まり

●●●受講者Kさん&Eさん&私の3名ともが3月生まれ
●●●静岡からのKさんと、東京からのEさんのご主人が、出身地が同じ(最寄り駅まで同じ!!)
というシンクロが重なりました

それぞれが、なにかを学び合うご縁、集まるべくして集まったのでしょうね

Kさんは、
静岡の某高校の教師をされていて、学校の生徒さんたちを少しでも癒せたら・・・
という思いで、既に様々なカラーセラピーを修得されています。
なんと心優しいセラピストさんなんでしょう

私は感動しました。
そして、そんな心優しきセラピストさんは・・・
男性なんですよ

素晴らしい心遣いですね

男性のカラーセラピストは少ないですが、
人を思う優しい気持ちは、男女関係ありませんからね♪
Eさんも、
お子さんたちのためになんとか癒してさしあげたいということで、
今回ご受講くださいました。
今の子供たちは、私が子供のころとは違う現状にあるようです。
子供たちのために活躍するセラピストさんが増えていくといいですよね

そして、一家に一人セラピスト♪が定着するといいなぁーと思います。
今回は、カラーとパワーストーンの基礎知識を補足させていただきました

結構盛りだくさんでしたね。
とは言え、お二人とも飲み込みが早く、ちゃんと理解されていたようです。
進むペースは毎回、その時の受講者さまのペースに合わせていますし、
その都度その都度、質疑応答の時間を設けています。
それでも後から、
「講座中はは理解できたけれど、どういうことだったのか忘れてしまった」
ということも、出てくると思います。
その際は、どうぞご遠慮なくお問い合わせくださいね

セッション実習は、みなさまやはり緊張されるようです

でも、とにかくリラーックスが大切です。
そして、心のゆとり、よい意味での慣れが大切ですね。
初めてのことは、誰もが緊張しますよね。
でも、
乗れなかった自転車が乗れるようになり、足の運びが慣れてくると、
立ち漕ぎだってできちゃうようになりますよね。
それと同じです。
もしかしたら、勢いよすぎてカーブで転ぶこともあるかもしれません

逆もありますね、カーブする時恐る恐るしてると、フラーって倒れちゃいます。
立ち漕ぎばかりしていたら、足が筋肉痛になることもあるかもしれません。
姿勢が悪い状態で漕いでいたら、背中が痛くなることもあるかもしれません。
だからこそ、気づくことがあり、次に結びつきますよね。
慣れてくれば、周りの鮮やかな景色、風の匂い・・・を、
余裕を持って、それぞれの個性まで感じられるようになります。
車では感じられない風景の彩に、気づくことができます。
対面セッションは、自転車を漕いでいる時と同じ。
車のようなスピーディーなパソコンなどでできるような色彩心理診断とは違う
暖かみのある、味わい深いものです。
そこに携わっているという立場を信頼・認識して、
まずご自身が楽しみながら♪を心がけていただけるといいなと思います。
ご自身が楽しんでリラックスしていると、その波動が相手に伝わりますからね

お二人ともが口をそろえておっしゃっていたのが、
「まずは自分も癒されたい」ということ。
これが本当に大切なんです。
癒されていなければ、
なにか自分自身が問題を抱え込んでいたら、
誰かのことを癒す、なんてできないのです。
そして、
自分自身が癒されていたとしても、
「誰かのことを癒してあげる」ことはできません。
セラピストは、癒しのきっかけを与える役割です。
癒されるのは、そこに気付きを見出すから。
あくまでも、癒しを起こすのは自分自身なんですよね

そして、毎度おなじみ。
お疲れさまーのケーキです

紫(ブルーベリー)と、黄色系(モンブラン)と、ピンク系(桜のケーキ)

ブルーベリーのケーキを選んだKさんは・・・
頭をフル回転させていたので、ちょっとリラックスしようとしてたのかな

モンブランを選んだEさんは・・・
詰め込んだ知識を吸収消化しようとしてたのかな

桜のケーキを選んだちゅらいろは・・・
2日間講座お疲れさま~っとゴホウビだったのかな(笑)
はい、確かに(笑)
誰よりも早く、早速頂こうとしていました(笑)
ボトルと同じ配色です

イリスカラーセラピーは「日本発」というのをキャッチコピーにしていますので、
日本的な色あいのボトルになっています。
そして、2日間の講座は無事に終了。
お疲れさまでした

今回のお二人には、
「母性愛」というキーワードを感じました。
学校の生徒さんへ・・・そして、お子さんへ。
ご縁のある方は、お互いお互いが鏡になっています。
私自身にも、「母性愛」というキーワードが思い当たりました。
やっぱり、鏡です。
愛うさのティダに対する思いが、
日に日に、ますます強くなっているんです、最近。
・・・そんなことにも、気づかされる講座でした

ありがとうございました♪
今後の予定としては、
4月神奈川(茅ヶ崎)
5月沖縄(宜野湾)
です。
ご興味のある方は、早速お問い合わせくださいね

詳細はまた改めてupしまーす♪
イリスカラーセラピー・カラーセラピスト養成講座1名から開講致します♪
随時受講生募集中です!
出張でのご要望、マンツーマンでの開講、大歓迎です☆
→☆カラーセラピスト養成講座
ブログランキングサイトに登録しております

クリックのご協力をどうぞよろしくお願い致します


Posted by ちゅらいろ at 11:29│Comments(0)
│☆講座