2008年06月24日
☆ワークショップ反省会
おかげさまで、4月、5月、6月と、毎月開催のワークショップが無事に終了しました♪
みなさまから頂いたご感想・ご意見とともに、自分の反省。
そして、寄付についてのご報告です

みなさまから頂いたご感想・ご意見とともに、自分の反省。
そして、寄付についてのご報告です

みなさまからの貴重なご感想・ご意見です
☆色を意識的に取り入れることにより、より楽しく自分らしく生きていきたいと思います。
☆みなさんで瞑想をしたり、絵を描いたりする時間が子供に戻ったようで楽しかったです♪
☆3回参加させて頂きました。とてもいやされ、楽しい時間をありがとうございました。
是非次にワークショップを開かれる時は、参加したいと思います。よろしくお願いします。
☆色がないと生活できないと思います。
その時、そのしゅんかん、自分で感じた色を大切に考えてみたいと思いました。
マナカードも楽しかった。またおじゃましたいと思います。
☆マナカードは今の自分の方向性を後押しするような感じでした。とても楽しかったです。
☆もう少し知りたいと思いました。
☆マナカードは、本当に現在のありのままの心の深い所の知らせだったように思いました。
今日このワークショップに参加できましたのも、何かを得たい、自分が頭の奥そこで考えている事へのみちびきだった様にとらえられます。
参加できてありがとうございました。楽しかったです。
こちらこそ、アンケートのご協力快く引き受けてくださり、みなさま本当にありがとうございました
そして、反省点は・・・
時間の把握が難しかったです
私はもともとかなりのうちなータイムで、時間をあまり気にしません
これは、ワークショップに限らず、セッション中も私にとって大きな課題です。
やはり参加してくださるみなさん、貴重な時間を割いて来て下さっているわけだから、きちんと管理した時間で進めていくべきだとも思っています
一方で、必要なトークがその時々必然に起きているはずだから、その時の雰囲気で話す話題も変わるだろうし、時間も変わっていくはず。
その流れに身を任せたいから、時間を気にしたくない、という気持ちもあり・・・。
その辺りを今後どういう風にしていくか、また新たな野望がわいてきました
そして、段取りの悪さについて。
自宅以外で一度に大人数の方々をおもてなしすることに、慣れていません
そのため、スイーツやお茶
を出す時の段取りが悪くなってしまうので、その点を今後どうしようかな?など・・・
まだまだ挙げればキリがないのですが、反省点とともに、その点をどのように改善していくか
考えるのがとっても楽しいです♪♪
そして、ご意見にもありましたが、所要時間などの関係で、どうしても物足りない内容もあったかもしれません。
なので、内容に関しても、もっと見直して、よりよいワークショップを開催したいと思っています♪
それから。
ちゅらいろのワークショップは、かなりゆる~い内容で、気張らずに参加できるものを目指しています
が。
もっともっとゆるゆるな感じの・・・
スイーツを楽しみながらのゆんたく(お話)メインのプチワーク
・・・みたいなものもいいのかもっ?と考えていて、これは早急に実現しようと思っています
これは、今度参加する(2度目)、「泡盛ゆんたく会」という会から、ヒントをいただきました
泡盛を楽しみながら、泡盛の知識を得て、そしてみんなでゆんたくする会です
私的には、泡盛を飲みながらのワークショップもいいかも・・・なんて思いますが(笑)
飲めない方もいると思うし、昼間から飲むのに抵抗がある方もいらっしゃると思うので、もう少し健全に(笑)スイーツにしようかな、と
また詳細は改めてupします♪
そしてそして。
寄付について。
ご存知の通り、私は沖縄を愛しています
でも、まずは地元の海を大切にする必要がある
と思っているので、今回のワークショップの参加費の一部を、ご縁があった神奈川県の海を守る団体へ寄付することにしていました。
しかし、プラスが少なくて・・・
3回終了してから、収支をまとめて、寄付する予定でした。
結局、ほとんどプラスがなかったので、残金全てを、思い切って寄付することにしました
内訳は、参加者のみなさまには改めてお送り致します♪
これで少しでも、神奈川県の海がキレイになりますように
長くなりましたが、以上が、今回のワークショップでの気づきです
私自身、たくさんのことを学ばせていただきました。
本当に、思い出深いです。
ありがとうございました♪
ブログランキングサイトに登録しております
クリックのご協力をどうぞよろしくお願い致します


☆色を意識的に取り入れることにより、より楽しく自分らしく生きていきたいと思います。
☆みなさんで瞑想をしたり、絵を描いたりする時間が子供に戻ったようで楽しかったです♪
☆3回参加させて頂きました。とてもいやされ、楽しい時間をありがとうございました。
是非次にワークショップを開かれる時は、参加したいと思います。よろしくお願いします。
☆色がないと生活できないと思います。
その時、そのしゅんかん、自分で感じた色を大切に考えてみたいと思いました。
マナカードも楽しかった。またおじゃましたいと思います。
☆マナカードは今の自分の方向性を後押しするような感じでした。とても楽しかったです。
☆もう少し知りたいと思いました。
☆マナカードは、本当に現在のありのままの心の深い所の知らせだったように思いました。
今日このワークショップに参加できましたのも、何かを得たい、自分が頭の奥そこで考えている事へのみちびきだった様にとらえられます。
参加できてありがとうございました。楽しかったです。
こちらこそ、アンケートのご協力快く引き受けてくださり、みなさま本当にありがとうございました

そして、反省点は・・・
時間の把握が難しかったです

私はもともとかなりのうちなータイムで、時間をあまり気にしません

これは、ワークショップに限らず、セッション中も私にとって大きな課題です。
やはり参加してくださるみなさん、貴重な時間を割いて来て下さっているわけだから、きちんと管理した時間で進めていくべきだとも思っています

一方で、必要なトークがその時々必然に起きているはずだから、その時の雰囲気で話す話題も変わるだろうし、時間も変わっていくはず。
その流れに身を任せたいから、時間を気にしたくない、という気持ちもあり・・・。
その辺りを今後どういう風にしていくか、また新たな野望がわいてきました

そして、段取りの悪さについて。
自宅以外で一度に大人数の方々をおもてなしすることに、慣れていません

そのため、スイーツやお茶

まだまだ挙げればキリがないのですが、反省点とともに、その点をどのように改善していくか

考えるのがとっても楽しいです♪♪
そして、ご意見にもありましたが、所要時間などの関係で、どうしても物足りない内容もあったかもしれません。
なので、内容に関しても、もっと見直して、よりよいワークショップを開催したいと思っています♪
それから。
ちゅらいろのワークショップは、かなりゆる~い内容で、気張らずに参加できるものを目指しています

が。
もっともっとゆるゆるな感じの・・・
スイーツを楽しみながらのゆんたく(お話)メインのプチワーク
・・・みたいなものもいいのかもっ?と考えていて、これは早急に実現しようと思っています

これは、今度参加する(2度目)、「泡盛ゆんたく会」という会から、ヒントをいただきました

泡盛を楽しみながら、泡盛の知識を得て、そしてみんなでゆんたくする会です

私的には、泡盛を飲みながらのワークショップもいいかも・・・なんて思いますが(笑)
飲めない方もいると思うし、昼間から飲むのに抵抗がある方もいらっしゃると思うので、もう少し健全に(笑)スイーツにしようかな、と

また詳細は改めてupします♪
そしてそして。
寄付について。
ご存知の通り、私は沖縄を愛しています

でも、まずは地元の海を大切にする必要がある

と思っているので、今回のワークショップの参加費の一部を、ご縁があった神奈川県の海を守る団体へ寄付することにしていました。
しかし、プラスが少なくて・・・
3回終了してから、収支をまとめて、寄付する予定でした。
結局、ほとんどプラスがなかったので、残金全てを、思い切って寄付することにしました

内訳は、参加者のみなさまには改めてお送り致します♪
これで少しでも、神奈川県の海がキレイになりますように

長くなりましたが、以上が、今回のワークショップでの気づきです

私自身、たくさんのことを学ばせていただきました。
本当に、思い出深いです。
ありがとうございました♪
ブログランキングサイトに登録しております

クリックのご協力をどうぞよろしくお願い致します


Posted by ちゅらいろ at 11:49│Comments(4)
│☆ワークショップ
この記事へのコメント
ちゅらいろ様
このたびは当財団にワークショップの参加費の一部を海岸美化のためにご寄付いただけるとのこと、ありがとうございました。大変なご苦労をされて集めていただいた皆様のご厚意を生かし、神奈川の海岸美化に役立てさせていただきます。
本当にありがとうございました。
このたびは当財団にワークショップの参加費の一部を海岸美化のためにご寄付いただけるとのこと、ありがとうございました。大変なご苦労をされて集めていただいた皆様のご厚意を生かし、神奈川の海岸美化に役立てさせていただきます。
本当にありがとうございました。
Posted by bikazaidan at 2008年06月24日 16:19
bikazaidan様!
ご訪問ありがとうございます!
よろしくお願いいたします。
ご訪問ありがとうございます!
よろしくお願いいたします。
Posted by ちゅらいろ
at 2008年06月25日 09:24

3回のワークショップ、お疲れ様でした。
準備から一生懸命で、初回の最後で感極まっていらっしゃる美らいろさんは
素敵でしたよ。
プラスが少ないから止めてしまうのと、
少なくても寄付をするのとでは、全然違うと思います。
素晴らしいことをされましたね。
反省点の1つで、飲み物やスイーツを出すときの段取りのことを
おっしゃっていましたが、
私もなるべく自分でやってしまおうとするのですが、
参加者をどんどん使うっていうのはどうでしょう?
出して頂くのを待っているより、そのことも参加できる方が楽に感じたり、
その瞬間も参加者のいろんな気づきにつながることもあるのではないでしょうか?
これからの美らいろさんのご活躍を楽しみにしています。
準備から一生懸命で、初回の最後で感極まっていらっしゃる美らいろさんは
素敵でしたよ。
プラスが少ないから止めてしまうのと、
少なくても寄付をするのとでは、全然違うと思います。
素晴らしいことをされましたね。
反省点の1つで、飲み物やスイーツを出すときの段取りのことを
おっしゃっていましたが、
私もなるべく自分でやってしまおうとするのですが、
参加者をどんどん使うっていうのはどうでしょう?
出して頂くのを待っているより、そのことも参加できる方が楽に感じたり、
その瞬間も参加者のいろんな気づきにつながることもあるのではないでしょうか?
これからの美らいろさんのご活躍を楽しみにしています。
Posted by ゆっこ at 2008年06月26日 22:40
ゆっこさん♪
めんそーれ~☆
ゆっこさんとの出会い、場所との出会い、本当に感謝しています。
プラスが少ないからこそ、中途半端になるのがイヤで、思い切りました。
ゴミの分別みたいな感覚??ですかね??
こんな小さな紙切れくらい生ゴミに入れちゃおう!って思わずに、きちんと資源ごみに出す、っていう心がけみたいなものでしょうか・・・
たとえ小さなことでも、ひとりでもする人がいることで、なにかが変わっていくことを信じています♪
段取りは、ついつい自分でやってしまうのですが、最終回はちょっとお願いして各自運んでいただいたりしてみました。
こんな感じで少しずつ、改善していけたらいいなと思います。
ありがとうございますね!
今後ともどうぞよろしくお願い致します♪
めんそーれ~☆
ゆっこさんとの出会い、場所との出会い、本当に感謝しています。
プラスが少ないからこそ、中途半端になるのがイヤで、思い切りました。
ゴミの分別みたいな感覚??ですかね??
こんな小さな紙切れくらい生ゴミに入れちゃおう!って思わずに、きちんと資源ごみに出す、っていう心がけみたいなものでしょうか・・・
たとえ小さなことでも、ひとりでもする人がいることで、なにかが変わっていくことを信じています♪
段取りは、ついつい自分でやってしまうのですが、最終回はちょっとお願いして各自運んでいただいたりしてみました。
こんな感じで少しずつ、改善していけたらいいなと思います。
ありがとうございますね!
今後ともどうぞよろしくお願い致します♪
Posted by ちゅらいろ
at 2008年06月27日 12:12
